眠気対策のホットコーヒーみんなに伝えなきゃ!!
カキカキ……簡潔でわかりやすいいい記事がかけたぞ😀
なら最高のコーヒー環境を教えたらぁ!!!!
まず最高のコーヒー環境の要素を抽出していくぞボケ
・ホットコーヒー
眠気が覚めるのはホットだから当然だよ
・1日3回は飲む
9時、13時、16時の3回は必須、だって眠くなるもん
・作る手間が少ない
3回飲むので毎回お湯を沸かしたり、スプーンを洗ったりするのは大変
・ランニングコストはできるだけ安く
3回合計で50円程度が望ましい。100円超えちゃうとねぇ
・飲み終わりまでしっかりと温かい
ぬるいコーヒーはナンセンス
お湯を入れる前、入れるとき、飲み終わるまでの3段階に分けて最善化していく
まずはお湯をいれるまでの最善化
コーヒーは圧倒的に手間の少ないインスタントコーヒー一択。
それもスティックではなく、まとめタイプ。
なぜならばコストが優れているのと、毎回ゴミがでないから。
ただし、通常のインスタントコーヒーは2gを軽量するためにスプーンが必要。
でも毎回スプーンは嫌なので、これを購入!!
一振りで自動的に2g出てくるやつ!!@1,250円

ランニングコストは0、本体代も1000回使えば実質0円。
ホットコーヒーなので混ぜなくていい。
なぜならお湯で勝手に溶けるから。
あとミルクもシロップも入れない、なぜなら手間だから。
お湯を入れる過程の最善化
ホットコーヒーにお湯はマスト。
でも3回もお湯を沸かすのは大変なので
電気ポッド(おしゃれ)を購入@15,000円

これで1回お湯を沸かせば3回は対応可能。
本体代は10,000回飲めばタダなので0円。
ランニングコストは電気代がかかるけど、単体家電は実感しにくいから0円。
飲み終わるまでの過程の最善化
Appleが売っているスマートマグ、Ember2なら飲み終わるまで温度が同じ。
@16,000円なり。

スマホと連動して指定した温度に保ってくれるすごいやつ。
これも本体代は実質0円の、ランニングコストも実質0円
これで、1回あたり10円ぐらいでいける。
つまりこれが最高のコーヒー環境です。
※本当に全部購入済みです。
