au PAY残高が消えてしまうことも……
au IDの結合をする時、結合する側のIDのau PAY残高は消えます。
下記画像の、auID:AをauID:Bに結合する場合、通常だとAの残高が消えてしまうので、電話での手続きが必須です。
電話先は下記の通りです。
au携帯電話:局番なし157
一般電話:0077-7-111
※自動ガイダンスで項目を選ぶ際は、au PAYに関するお問い合わせを選びましょう
au IDの結合とはそもそも何なのか、なぜ残高が消えてしまうことがあるのか、なぜ電話であれば問題なく手続きができるのかを説明しておきます。
au IDの結合って?
これに関しては、言葉の通り、複数のau IDを一つにまとめるということです。
https://id.auone.jp/id/pc/guide/setting/unify.html
その代わりau IDの結合を行うと結合されるIDは使えなくなってしまいます。
基本的に問題はないのですが、au PAY残高が消えてしまう場合があるので、そこだけ注意が必要です。
逆にauIDのAを結合元にした場合(B→A)は、Bの残高は消え、Aの残高は残るということです。

ですので、結合する場合はau PAY残高がある方のIDを残すようにしましょう!
ここで一つ要注意な点があります、それは統合元になれないIDもあるということです。
メールアドレスで作成したau IDは結合元になれません。
au IDにはメールアドレスで作成したものと、au関係の電話番号で作成したものの2種類あります。
メールアドレスで作成したものは、ネット手続きでは結合元のIDにすることはできません。
逆ならできるんですが、残念ながらメールアドレスでのIDは無理なんですよね。
ただご安心下さい、電話で問合せをすれば対応してもらえます!
連絡先は下記のとおりです。
au携帯電話:局番なし157
一般電話:0077-7-111
※自動ガイダンスで項目を選ぶ際は、au PAYに関するお問い合わせを選びましょう
まとめ
よく分からず適当にやってしまうと、結構な金額が消えてしまう可能性があるので、絶対気をつけるようにしましょう。
ちなみになぜ自分がIDを結合したかというと、UQモバイルとauPAYのIDが異なっており毎回ログインし直すのが面倒だったためです。
筋肉ぼーい的おすすめ:
auPAYを使いこなすなら、キャッシュレス財布!!
情報ありがとうございます。
本日UQでしたが、157に電話してau ID3つの統合をお願いしましたが、できないとの回答でした。
auしかダメなのでしょうか。
それともできなくなったのかもしれません。
一円単位で使い切るのが面倒なので、方法を聞いたら、ローソンのレジなら一円単位でチャージでき、使い切れるという説明でした。
残高しっかりパチられました。
KDDI商法ですかね。
残高きっちり使う方法はサンドラッグで楽天ポイントやサンドラッグポイントと合わせて、支払うときっちり使えます。
ただし、予めポイント残高がそれなりに必要です。
aupay残高強制没収はKDDIの高収益のカラクリの一つだな。