皆さんピロリ菌検査は受けていますか?
ピロリ菌とは胃の中にある菌のことで、この菌がいると胃癌になる確率がUPします。
胃癌のある人の99%にピロリ菌がいたというデータもあるぐらい関係しています。
厳密に言うとピロリ菌がなければ胃癌にならないというわけではないので、確率を下げるものと考えてください。
まずピロリ菌検査の受け方としては、胃カメラをやっている病院でピロリ菌検査を申し込んでください。

※例えば高槻市であれば30才~49才の間の人は500円で受けることができます。
ピロリ菌検査の方法としては、検尿と採血があります。(自分は採血でした)
採血後1週間後にピロリ菌がいるかどうかの結果を確認します。
1.ピロリ菌あり
2.ピロリ菌いる可能性あり
3.ピロリ菌いない
1,2の場合胃カメラを受ける必要があります。
自分は2でしたので、ピロリ菌の有無の確認のため胃カメラを受けることになりました。
ちなみに1でも胃カメラは受ける必要があるのでご注意を。
で、胃カメラですが基本的には2パターンの受け方になります。
1.鼻からする胃カメラ
2.口からする胃カメラ
詳しくは色々調べてもらえればと思いますが、一般的には1.鼻からのほうが楽と言われています。
ようはおえっ!ってならないんですよね。
ちなみに自分は病院で口の方が楽と言われたので、2.口からする胃カメラを受けました。
その際には喉の麻酔(ゼリーを飲む)+鎮静剤で受けます。
よく鎮静剤を使うと眠っていて気がついたら終わった……という話がありますが、自分は鎮静剤が効きにくい(大腸カメラめっちゃ痛い)ので、かなり不安を抱えて行ってきました。
感想は・・・・・・・・
意識はあったけど、めっちゃ楽
1回たりともうえっ!ってなることなく終わることができました。
鎮痛剤の点滴が結構痛い、麻酔のゼリーを飲み込むのが気持ち悪いぐらいで、本当に想像の100倍楽で驚きました。
大阪府高槻市のとある病院で胃カメラを受けましたが、もし場所を知りたい方がいましたらコメント下さい。個別に回答させていただきます。