まずは結論:コードホルダーの便利さをダイソーで体験してみよう!
様々な電子機器を利用する現代人にとって、コードホルダーを使うだけでめっちゃ便利になります。
コードホルダーにも色々なタイプ、値段帯のものがありますが、まずは入門として下記のダイソーのコードホルダーがおすすめ。

この後は、コードホルダーの必要性、ダイソーのコードホルダーをオススメする理由を書いていきます。
ケーブルはどうやって整理してる?
スマホの充電ケーブル、ノートパソコンの充電ケーブル、その他電子機器の充電ケーブル……
流石にそのまま挿しっぱなしにはしてないですよね?
非常に不格好ですし、断線の可能性もあるので、絶対何らかのものでシッカリと固定することが大事です。

コードホルダーを使うだけで、シッカリと整理されて、使いやすさが格段にアップします。
ただ、上記コードホルダーは1,000円超えと結構で値段がします。(使い勝手は神です)
ですので、まずは入門としてオススメのケーブルホルダーをダイソーで発見したので、そちらを紹介しようと思います。
ダイソー:開閉フック2個入

ダイソーで見つけたケーブルホルダーですが、なんと2個入で100円という激安価格。
素材はプラスチックとなっており、結構シッカリとした作りになってます。
使い方はフック部分を開閉し、そこにコード等を収納する事が可能です。

ちなみにフック自体にものを掛けることも可能です。(耐荷重500gまで可)
この開閉フックをオススメする理由は2点あります。
1.フックの開閉が非常にスムーズ
フックの開閉が非常にスムーズなので、ストレスなく開閉が可能です。
また閉まるときはカチッと閉まるので、勝手に空いてしまうということはあまりないかと思います。
結構ケーブルは動かすことが多いので、開閉がスムーズなのはストレスがないので、重要な点の一つです。
2.粘着テープにより設置がラクチン
このように裏面に粘着テープがついているので、道具の必要がなく、設置がラクチンです。

実際に自分は下記のような使い方をしています。

ベットフレームの上に設置して、目元エステという電子機器の充電ケーブルを固定してます。
まとめ:コードホルダーを使ってみよう!!
たった100円で、日常生活を便利にしてみませんか?
個人的には100円以上の価値がある商品だと思いますので、皆さんもぜひ興味があれば購入してみて下さい。