今回の記事の目的
リングフィットアドベンチャーは任天堂が生み出した、21世紀最大の大発明です。
これ本当に、マジで、ガチで、真実で、リアリティで、リアルガチですんごいゲームです。
いや、冗談抜きでほんんんんとにすっっっっっっごいゲームです。
今回の記事では、このリングフィットアドベンチャーの魅力を最大限紹介できればと思います。
リングフィットアドベンチャーとは?
筋トレ✕RPG=最強
嘘みたいですが、筋トレとRPGを組合せたゲームです。
ゲームの流れとしては、ステージ1,2,3を選びクリアするごとに前に進む一般的なRPGです。

ただこのゲームで特徴的なのは、キャラクターの動きとプレイヤーの動きが連動することです。
キャラクターを動かすためには自分も動く必要があります。


このキャラクターが走っている時は、プレイヤーも実際に走ってます(笑)



敵とのバトルも非常に特徴的で、実際に筋トレをすることにより攻撃します。
スクワット、プランク等様々な筋トレメニューが存在してます。
実際に管理人がプレイした動画を下記で見れますので、参考までにどうぞ。
リングフィットアドベンチャーのここが凄い!!
このゲームの凄さをまとめると、主に~つあります。
・筋トレを楽しみながらすることができるゲーム性
・筋トレが習慣として身に付くほどの大ボリュームのシナリオ
・ストーリー全クリ後も永遠できる、カスタムモード
このゲーム、筋トレを楽しく遊びながらできるように恐ろしいほど緻密に練られてます。
この3つの要素が恐ろしいぐらい、上手く絡み合って筋トレを習慣にしてくれるんですよ。
筋トレってやったほうがいいに決まってるのに、大体の人がしんどいからしません。
だって筋トレすると、筋肉がついてかっこよくなるし、体力もつくし、太りづらくもなります。
正直やらない理由は一切ないんですよね、しんどいだけで、鬼コスパいいですよ。
そのしんどさを楽しさというオブラートで包みつつ、しっかりと筋トレとしての楽しさも教えてくれる素晴らしいゲームです。
それもね、しっかり疲れます。疲れない筋トレには価値はありません。
では今から、その素晴らしさを一つずつ解説をしていきます。
筋トレを楽しみながらすることができるゲーム性
このRPGと筋トレを組み合わせがめっちゃ楽しいんですよ。
自分が走るとキャラも走る、筋トレをすると攻撃をする。これだけで既に楽しいんですよね。
そこにレベルアップによるステータスの増加、筋トレの種類の増加とレベル上げ要素もしっかりあります。
更に滅茶苦茶いいのが、10~15分した後にゲーム側から今日は終わりにしようと言ってくれます。
筋トレのしんどいところって、どこでやめたらいいのかが分からないところだと思ってます。
その辞め時をゲームから教えてくれることにより、清々しい気持ちで筋トレを終える事ができます。
これにより、自然と自分から筋トレ(ゲーム)をするようになっていきます。
まじです、管理人を信じてください。ぜってぇ後悔させないので。
筋トレが習慣として身に付くほどの大ボリュームのシナリオ
このゲーム1日30分ぐらいすると体がめっちゃ疲れるんですが、そのペースで進めてもメインシナリオを全クリするのに3ヶ月ぐらいかかります。
3ヶ月ほぼ毎日このゲームしてたら、もう筋トレをする習慣は身についてます。
管理人も2ヶ月目ぐらいでもう習慣が身につきました。
1ヶ月ぐらいで終わるボリュームだと習慣化する前にやめてしまう可能性があるのですが、3ヶ月という大ボリュームなので、普通にシナリオを進めるだけで気がついたら習慣になってます。
筋トレの習慣をゲームをプレイしているだけで身につけられるのは本当にすごいことですよ。
革命的なことなので、これを利用しない手はありません。
ストーリー全クリ後も永遠できる、カスタムモード
ストーリーを全クリしてしまうと、シナリオ的にやることはなくなるのですが
各筋トレを自由に組み合わせるカスタムモードがあります。
ここまで来ると、自分のフォームを監視してくれる監視役という形で利用できます。
管理人も今はカスタムモードで筋トレ7種類を毎日やってます。
これに関してはもう習慣になっているので、普通の筋トレに切り替えるというのもありだとは思いいます。
まとめ
何度も言いますが、筋トレにはメリットしかありません。
やらない理由は本来は一切ないんです、勉強と一緒ですね。
ただ習慣にするまでがハードルが高めなので、途中で挫折してしまう人が多いです。
このゲームはその挫折しないように、サポートをしてくれるトレーナーのような存在です。
トレーナーが7000円の買い切りってすごくないですか?
ジムでトレーナーに教えてもらうと1回でそれぐれいしますよ。
品薄で買いづらいということもありますが、Amazonで毎週火曜日に予約受け付けしているという噂もありますので、そちらで狙ってみてください。
最高の筋トレライフを!!では!!